お知らせ
蓄熱暖房機の新規のお申込みについては誠に勝手ながら、現在承っておりません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
蓄熱暖房機の特徴

蓄熱レンガの輻射熱でじっくり温めるので、室内の温度差ムラが少なく春の陽だまりのような心地いい温かさ。朝の早起きでも寝ている間も暖かさを24時間維持します。

蓄熱暖房機は、ファンヒーターのような温風がないので、ホコリなどが舞い上がりませんでの喘息やアトピー対策にも。また水蒸気を発せさせないため、結露しにくく、カビやダニの発生も抑制します。

蓄熱暖房機は、火を使わないので、消し忘れなどによる火災の心配が少なく安心。まためんどうな給油の手間がなく便利です。

蓄熱暖房機は、ファンヒーター消火時の嫌な臭いもなく、室内はいつもクリーン。お部屋の空気の入れ替えなどの必要もありません。
そして24時間暖房だから家族みんなが健康で快適に暮らせます。
蓄熱暖房機の仕組み
蓄熱暖房は昼間時間帯の約1/3~1/4と割安な夜間電力を使って、蓄熱レンガをあたためながら放熱します。
蓄熱暖房機について
割安な夜間電力を使って蓄熱レンガに熱を蓄え、その熱で24時間室内を暖める暖房機です。暖房機内部の電熱ヒーターで蓄熱レンガを暖めます。
設定温度より室温が下がると温風を吹き出すファンタイプと、蓄えられた熱を空気の自然対流で暖房するファンレスタイプがあります。 火を使わない蓄熱式電気暖房器は、気になる燃焼音がないうえ、排ガスのいやなニオイもないので、とても快適にお使いいただけます。
24時間室内を暖めるので、在宅時間の長いご家庭や室内温度を一定に保ちたいご家庭に特におススメです。
蓄熱暖房機の買い替え・故障相談はセキシステムまで!
宮城県では、2000年ころから2012年ころに新築戸建住宅の多くで採用されました。 構造がシンプルなため、メンテナンスも最小限で済み、機器自体も長く使用できます。
2013年9月に夜間時間帯の電気料金単価が大幅に値上がりしたため、ご使用を控えているご家庭も多いようです。
蓄熱暖房を撤去し、違う暖房機機をお使いのになるケースや蓄熱暖房を撤去せずにそのまま残し、違う暖房機をお使いになるケースもあります。あるいは、蓄熱暖房器と違う暖房機を併用しているケースや従来と変わらずに蓄熱暖房器をお使いになるケースもあります。費用対効果はご家庭毎にさまざまです。お悩みの際は、弊社へお電話でお問い合わせくださいませ。
また、本体が暖まらなかったり、いつもと様子が違ったら、まずは弊社へお電話でお問い合わせくださいませ。 訪問点検・買い替え見積り、何でもご相談くださいませ。
※メーカーの補修用性能部品保有期間は、製造打切後10年程度となっており、 修理できない場合もあります。その際は、買い替えをご提案いたします。
(買い替えの際、新規蓄熱暖房は既存蓄熱暖房とと同等品をお選びいただくケースがほとんどです。)
※買い替えなどで機種変更した場合の電力会社への申請もお任せくださいませ (機種変更した場合は、電力会社への申請が必要です。東北電力電化普及協力店登録)
蓄熱暖房機の現状と、今後について
蓄熱暖房は、今後は無くなっていく方向であると考えて良いかと思います。以前は、夜間時間帯の電気料金単価が安かった事や通電制御割引が適用された事や 基本料金が格安であるなど好条件揃いでしたので、多くのご家庭で採用されていました。
以前から蓄熱暖房をご使用のご家庭は、蓄熱暖房を撤去したり、電気料金プランを変更しなければ、好条件が継続されています。
しかしながら、蓄熱暖房を新設する場合は、通電制御割引が適用されない事や基本料金がかなり高めになってしまう事など悪条件揃いですので、新設の採用は皆無ではないかと考えます。
新築ハウスメーカーの営業さんが、『蓄熱暖房はもう無いですよ』とか『蓄熱暖房は時代遅れですよ』といったトークをされるのもある意味では正しいと思います。
蓄熱暖房機の種類 【2018年8月セキ・システム・サービス調べ】
メーカー名 |
ペットネームなど |
家庭用ファンタイプ |
家庭用ファンレスタイプ |
通電制御機能 |
電力グループのリース対象 |
当店オススメ度 |
サニカ |
アルディ |
2018年3月31日に製造・販売を終了しました。 |
日本スティーベル |
エルサーマット |
○ |
○ |
○ |
☓ |
〇 |
デンプレックス・ジャパン |
ユニデール(販売はパナソニック) |
○ |
○ |
○ |
☓ |
|
オルスバーグジャパン |
|
製造・販売を終了しました。 |
ラッセル |
|
製造・販売を終了しました。 |
白山製作所 |
アルディ |
2015年3月31日も製造・販売を終了しました。 |
北日本電線 |
蓄暖王 |
2011年3月31日に製造・販売を終了しました。 |